『クラフト&フード出店エントリー共通』
Q 現在、学生又は会社勤めながらクラフト作品を制作しています。将来的に独立を考えているのですが、エントリーできますか?
A クラフトの方で、将来ものづくりを生業にしたいと思っている方ならエントリー可能です。(フードの方は下記)
Q 募集数、県外枠、おかえりなさい枠の予定出店舗数を教えてください。
A 全体で例年同様70店舗前後を予定しております。県外枠、お帰りなさい枠の方はそのうち内2割程度を予定しています。
Q 1ブースを数人でエントリーできますか?
A 異なる屋号の方々でのブースの共有はできません。ひと屋号1ブースでお願いします。
Q 1ブースの広さはどのくらいでしょうか?
A 1ブースの面積は3m×3mです。
Q 2ブースを一人でエントリーできますか?
A 1人でも多くの方に出店して頂きたいので、お1人1ブースでお願いします。
Q 来場者数は何人くらいですか?
A 第1回、第2回ともに約15.000人でした。但し、第3回がその来場者数になるとは限りません。
Q 審査用写真は1枚に複数載せてもいいですか?
A 結構ですが、作品(商品)がハッキリとわかりやすいように載せてください。尚、出店決定後、頂いた写真はプロフィール写真として、公式ホームページや書籍などに掲載します。
Q 応援〆切は〆切必着ですか?それとも、消印有効ですか?
A 6月9日(月)必着です。
Q エントリーしたいのてすが、どうしたらいいですか?
A 最寄りのエントリーシート配布協力店舗(ナガサキリンネHP 参照 )で入手いただくか、ナガサキリンネHPのトップページのバナーからダウンロードしてください。(必ず応募要項をご確認の上エントリーをお願いします)
『フード出店エントリーのみ』
Q フード出店条件の営業許可証とはどのようなものですか?
A 所属の各市町村等、行政に営業許可を申請もしくは届けを出されていて、店舗・工場等での営業の許可をお持ちの方。講習会を受講して得られる食品衛生責任者の資格のみでは出店できません。
Q 飲食と物販の違いを教えてください。
A 「飲食」とは、会場で飲食を開封、加熱したものを販売する形態です。珈琲やお酒類をカップで販売する店舗も含まれます。店舗や工房での営業許可を持っている方で、出店日のみ長崎市保健所生活衛生課で「臨時営業許可書」を提出の上、許可された方に限ります。出店に際しては、必ず保健所発行の「臨時営業許可中の食品の取り扱いについて」のルールを守って頂きます。「物販」とは、同じく店舗や工房での営業許可を持っている方で、包装されたパンやお菓子、お弁当、加工物などを販売する方です。販売に際しては、必ず責任者名、原材料表記、消費・賞味期限の明記されたシールを貼って頂きます。
Q 現在、学生又は会社勤めで、将来的に独立を考えているのですが、エントリーできますか?
A 上記のように、店舗もしくは、専用の作業場をお持ちの方で営業許可を持っている方のみとさせて頂きます。食中毒など命に関わる心配もありますので、設備を整え、許可をお持ちの方に限らせて頂きます。
Q 必ず「 長崎」イメージした商品や長崎の素材を使わなければなりませんか?
A 原則、1つでもいいので原材料や調味料など長崎で作られたものを使って頂きます。但し、出品内容によっては、長崎産を使えない場合(珈琲など)もありますので、その場合は配慮させて頂きます。
Q フードマーケットエントリーの場合も写真は必要ですか?
A はい。料理やお店のイメージ写真、販売予定の商品の写真をエントリーシートと一緒に事務局まで郵送下さい。必ずしも当日販売のメニューでなくても大丈夫ですので、お店の看板メニューやアピールしたい事などが伝わる写真をお願いします。尚、頂いた写真は、出店の際は公式HPや書籍のプロフィール画像に利用させて頂きます。予めご了承ください。