ナガサキリンネ公式ブック「ナガサキリンネ1.2.3」本部にて販売いたします




23845810_1478796515550316_7867370197087745054_o

おはようございます。いよいよ本日11時より、第5回ナガサキリンネがはじまります。昨日、表門橋の完成記念式典が無事終了し、ちょうど朝7時からスタッフやボランティアさんと一緒に、出店者のみなさんの搬入がはじまった頃です。企画展やワークショップ会場の国指定史跡「出島和蘭商館跡」は、この後8時より市民の方によるオープンセレモニーが行われ開場となりますが、わたしたちナガサキリンネのマーケット、企画展、ワークショプ全て、11時オープンとなります。1日目の長崎はお天気も良く、最高気温も14度とここ数日の中では暖かい予報で少しホッとしておりますが、長崎港からの海風が強い会場ですので、いつもより暖かい服装でお越しください。尚、本日の閉場は17時です(出島内は本日より21時まで営業となり、出島へのご来場は17時以降でも可能です)

さて、ナガサキリンネは、2011年にもの作りの職人たちの「自分たちのものを、使ってくれる人と出会う場をつくりたい」という願いから生まれました。そこにデザイナーや建築家、イラストレーター、ショップオーナー、編集者などが集い、自分たちのまち「長崎」の魅力を再確認し発信していく仲間として発足したチームです。ナガサキリンネでは、そんなスタッフの意見を出し合い、オフィシャルブックとして書籍「ナガサキリンネ」を制作しています。

これまで企画展示でご紹介してきた、長崎の人や場所、ものなどの特集の他、私たちの視点で、長崎に残る大切な場所や歴史をふりかえる写真や記事は、長崎県内をめぐるガイドブックとしても活用して頂いていており、私たちに記録として残すことの大切さを教えてくれています。遠くで長崎を想ってくださる方へのプレゼントや、ナガサキリンネご来場の記念のお土産にも、選んだくださる方も多く、長崎を次に訪れようというときに、ぜひこの本を開いていただけたら嬉しいです。

残念ながら2014年の第3回以来新しく作れておりませんが、この本の売り上げは引き続き私たちの大切な運営資金です。今回ナガサキリンネの運営に当たっては、出店者の方たちからいただく出店料と、オランダ王国大使館の助成金のみとなっております。今後もナガサキリンネを開催し続けるためにもどうぞ宜しくお願いいたします。

ナガサキリンネ開催中の2日間は、マーケット会場の「出島表門橋公園」の海側にある「ナガサキリンネ本部」、もしくはスタッフのテントないで販売しております。

 
▼「ナガサキリンネ1」目次 2011年3月発売 発売中
no2_P07-08

 

 
▼「ナガサキリンネ2」目次 2012年3月発売 第2刷発売中
P07-08

「ナガサキリンネ3」 10月24日発売開始 全82ページ ¥1,000(税込み)
通信販売はこちら (List: ナガサキリンネ事務局)

▼目次
つくり手、つなぎ手、つかい手
ういくんの日記
まちを歩けば、事始め。
忘れたもの、そして失わないもの。はじまりの色「対馬赤米」
素材の力 ハマ
長崎の手仕事 湯江紙
シンフォニーのある建築 聖地・日本二十六聖人記念館
故郷を想う
第3回「ナガサキリンネ マーケット出店者一覧」
など
P07-08