DMとフライヤーの配布がはじまります




ph_20140925_1

ひと雨毎に秋が深まりを感じる季節となりました。昔から長崎では10月の初めに行なわれる秋の祭典「長崎くんち」までは暑さが続くと言われるのですが、ここ数日の朝晩は例年より風か冷たく、いつもより早く秋の到来を肌で感じる日々です。

先日ようやく第3回ナガサキリンネの企画展ワークショップについてお伝えできてホッとしているのも束の間、昨日事務局にはそれらの内容を記載したフライヤーが納品されました。これでようやく出展者の方や県内外のご協力頂いている店舗、施設などでフライヤーやDMの配布がスタートします。皆様お待たせしました。

ちょうど一年前、その半年前に開催された第2回ナガサキリンネの報告書として初めて作成した「ナガサキリンネプレス vol.1」。今日届いたのは、そのvol.2で、11月の第3回のフライヤーとなっています。今回もデザインはアートディレクターの古賀正裕、メインビジュアルは坂本奈津子のイラストです。イラストのコンセプトについて、2人のコメントを書いたスタッフブログはこちらです。

タブロイド判となるフライヤーでは、週末の11月8日9日に行なわれる「クラフト&フードマーケット」の出展者一覧はもちろん、マーケットに先駆けて11月5日水曜日から、まず長崎県美術館ではじまり、週末は出島会場でも開催される企画展「ナガサキリンネ展」の内容をお伝えしています。そして企画展や公式ブックである書籍「ナガサキリンネ」の内容に連動するワークショップの内容もご案内しています。ワークショップやトークショーの詳細、事前の予約の必要なワークショップについては、ひと月前の10月5日に詳細をお伝えするスケジュールでただいま最終調整を行っていますので、今しばらくお待ち下さい。

さて昨日の午後、事務局にボランティアさんが集まり、届いたばかりのフライヤーとDMの配布作業を行いました。81名の県内外の出展者の皆さんには、マーケット出展に際しての書類と共に、その他全国約150のご協力店舗や応援してくださっている方々、後援頂いておりますマスコミ各社などにはご挨拶状と共に、合計約300件に向けて発送いたしました。お手元に届き次第、ぜひ店頭で、そしてお友達などに広くお渡しして頂きますようお願いいたします。

以前スタッフブログでもお伝えしましたが、只今ボランティアスタッフを募集しています。応募も少しずつ増えてきましたが、企画展設営や展示受付、マーケット当時の会場スタッフなど、まだまだ一緒に動いて下さる方を募集しています。ボランティア同士、出展者の方や私たちスタッフなど、色んな人たちと繋がる事で、きっと今の長崎を感じる時間になると思います。一日だけでも結構ですので、興味のある方はお気軽に登録してみてください。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

皆様のお近くでこの赤青白の花のイラストを目にされましたら、ぜひお手に取ってゆっくりご覧頂きましたら嬉しく思います。開催まで40日となり準備も佳境に入ってきました。今から心配しても仕様がないのは分かっているのですが、段々と当日のお天気が気になってきました。11月の青空の下、皆さんとお会いできる事を楽しみにしています。

ナガサキリンネ ディレクター
松井 知子

ph_20140925_2