Archive for 10月, 2018

rinnne_post_201810

あなたの1冊の売り上げが、 やがて高校生達に贈る1冊となります。

先日ご紹介した映画「長崎の郵便配達」(仮)のきっかけになった書籍「ナガサキの郵便配達」が8月9日に完全翻訳版として出版されました。くらしの根底には平和が必要です。この本は、「平和の教科書」との思いも込めて作られています。...
In: スタッフブログ
476

ドキュメンタリー+フィクション映画
The Postman From Nagasaki 長崎の郵便配達(仮題)

2年前の第4回ナガサキリンネで上映させて頂きました、映画「あめつちの日々」のART TRUE FILM 最新作が、今年の夏、長崎とパリで撮影されました。映画を作ることも「つくり手」であり、「つなぎ手」です。この作品は、私...
In: スタッフブログ
44811682_502298980257749_825058763680514048_n

企画展・素材の力「私たちの作る陶磁器-ヒトとモノの間に」取材ノート

今回の企画展では、陶磁器出店者さんの工房を訪ね、展示への協力をお願いしました。 1つはイメージ画。 手を動かして形を産む前の、ぼんやりした何か、はっきりした何か。それは自然の中にある形だったり、自分へ問いかける言葉であっ...
In: スタッフブログ
44384093_310321229563945_8929157255136280576_n

くらしの間

くらしの間 [会場] 長崎県美術館 アトリエ [時間] 3日/10時から17時まで、4日/10時から16時まで [企画] 陶磁工房一朶 中原真希 [協力] 第6回ナガサキリンネ出店者 [内容] 下記 「くらしの間」では、...
In: スタッフブログ
44452557_306892533458853_3830929997023936512_n

素材の力「私たちの作る陶磁器-ヒトとモノの間に」

素材の力「私たちの作る陶磁器-ヒトとモノの間に」 [会場] 長崎県美術館 アトリエ [時間] 3日/10時から17時まで、4日/10時から16時まで [企画] coffee&clayworks笠 竹下梨沙 [協...
In: スタッフブログ
44764602_2212287685713613_8074994972719316992_n

「写真を焼く」ということ。

 私は町の写真屋で、毎日写真を焼き付けています。「写真を焼く」というのは、薬品をコートした紙(印画紙)に、撮影フィルムを通し、光を照射することから、そう言われています。写真は撮る時も、プリントする時も、光が重要な要素。写...
In: コラム スタッフブログ
teisei_20181024_2

【訂正とお詫び】

この度、ナガサキリンネプレスvol.5の記載内容、“フード出店者さまの出店日”について誤りがございました。 準備段階から注意を払っているにもかかわらず、このような事案が発生してしまったこと、それにより出店者さま及び、皆さ...
In: お知らせ スタッフブログ
44481299_2261740267202049_7311641518849130496_o

ヒトとモノの間に

 夜が長くなるこの季節、私は、まどみちおさんの「ものたちと」という詩を心に留めておきたくなります。  私は長崎市内で作陶をしていますが、最近、仲間の薪で焚き上げる穴窯 に作品を入れていただく機会がありました。仕事を終えて...
In: コラム スタッフブログ
44277314_1139129026263784_812579495683817472_n

写真展「てのててん」

写真展「てのててん」 [会場] 長崎県美術館 運河ギャラリー [時間] 3日/10時から17時まで、4日/10時から16時まで [観覧料] 無料 [企画] 陶磁工房一朶 中原真希 [協力] 一ノ瀬整次、浦上太郎、田中稔、...
In: スタッフブログ
2018nagasakirinne_map_2

会場マップ公開しました

「第6回ナガサキリンネ」マーケット会場マップを、本日公開いたしました。今回はクラフト43組、フード24組で、フードマーケットのみ2日間入れ替え制となります。マップでは、クラフト・フードの出店場所や各企画展・ワークショップ...
In: スタッフブログ
akari201710

ナガサキリンネオリジナル宿泊プランのお知らせ

「ナガサキリンネを2日間ゆっくり楽しみたい」「リンネと合わせて、宿泊して長崎観光も楽しみたい!という皆さんのために、今年も「ナガサキリンネオリジナルプラン」をご用意しました。眼鏡橋の架かる中島川沿いに建ち、世界中の旅人か...
In: お知らせ スタッフブログ