Archive for 10月, 2014

ph_20141031_1

湯江紙のちから「湯江紙で創る」の展示のお話

こんにちは、企画展「湯江紙」担当の松尾真哉です。またまた湯江紙でお伝えしたい事が。 今回のリンネ本、ナガサキリンネ3には僕も「湯江紙」の文章を書いてます。そのリンネ本3をナガサキリンネ期間中に会場でお買い上げの方限定で、...
In: スタッフブログ
ph_20141030_3

ワークショップ「稲穂飾りと暮らしの知恵」

こんにちは。ナガサキリンネ展で『はじまりの食│対馬赤米』を担当している古賀正裕です。今回は関連ワークショップ「稲穂飾りと暮らしの知恵」についてご紹介します。 私たちが日々食するお米のルーツである「赤米」。その赤米を神事と...
In: スタッフブログ
ph_20141030_1

企画展「はじまりの食│対馬赤米」

私たち日本人がごくあたり前に食べる「お米」。このお米のルーツが実は長崎の対馬にあった事を皆さんはご存知でしたか?大陸から渡ってきたとされる稲作文化ですが、その稲作発祥の地とされる対馬・豆酘(つつ)地区では、日本の稲の原種...
In: スタッフブログ
ph_20141027_1

ボランティア募集終了のお知らせ

とうとう第3回ナガサキリンネまであと10日あまりとなりました。実行委員の私たちも、どこかソワソワ、ドキドキと落ち着かず、まだ気が早いとはわかっているものの、すでにお天気の心配をし始めています。心地よい晴天のもとイベントが...
In: スタッフブログ

オフィシャルブック「ナガサキリンネ3」通信販売のお知らせ

オフィシャルブック「ナガサキリンネ3」の販売スタートに合わせ、事務局List:で通信販売をはじめました。11月5日(水)からはじまる、企画展「ナガサキリンネ」の展示の記事、出展者一覧などが掲載されて、ナガサキリンネの会場...
In: スタッフブログ
ph_20141022_1

最終ミーティング、会場チェックを終えて

私は第1回、2回と、作り手としてナガサキリンネに参加しておりましたが、今回はご縁があり実行委員として参加させていただいています。 実行委員になって初めてのミーティングは昨年の6月。 3回目の開催とはいえ期日も場所も決まっ...
In: スタッフブログ
ph_20141021_1

ハーブボールのワークショップについて

こんにちは、ナガサキリンネスタッフの宮崎友理子です。 先日、雲仙市小浜町の刈水地区にて講師の坂上千惠さん(TERRA HOUSE)とワークショップ「出島由来の薬草でハーブボールをつくる ケアする」の打ち合わせをしてきまし...
In: スタッフブログ

カレンダーの先行販売がはじまりました

何度かお知らせしております様に、第3回ナガサキリンネ開催に合わせ、オフィシャルブック「ナガサキリンネ」に続き、今回初めてナガサキリンネオリジナルのカレンダー(2015年版)を販売します。 長崎で暮らす人たち、長崎を愛する...
In: スタッフブログ
10717873_671020596338250_1818551993_n

連続トーク「いま長崎でつくること、つなぐこと」 

ナガサキリンネスタッフがホスト役となり、長崎で活動を行っている様々なつくり手やつなぎ手を迎え、来場者と共に「いま長崎でつくること、つなぐこと」をテーマに多角的に語り合いながら、これからの長崎の在り方を探っていきます。ぜひ...
In: スタッフブログ
ph_20141015_2

2015年ナガサキリンネカレンダー 「長崎の花」 

こんにちは。ナガサキリンネのメインビジュアルのイラストを担当している坂本奈津子です。1回目から引き続き、今回もイラストや書籍「ナガサキリンネ」の中の写真を担当しています。そして今回は初めてクラフト&フードマーケットで、自...
In: スタッフブログ
miyazaki_2

2015年ナガサキリンネカレンダー「世界と長崎」

こんにちは。デザインチームの宮崎友理子です。担当するオフィシャルブック「ナガサキリンネ3」も、いよいよ入稿間近となり、只今最終チェックをおこなっているところです。でも、今回お話したいのは本の事ではなく「2015年ナガサキ...
In: スタッフブログ
IMG_09508

ワークショップ「キリシタン版を刷る」

こんにちは。ナガサキリンネの中川たくまです。ナガサキリンネのプレイベントでもあった「長崎活版巡礼展」から数えると今回で4回目の活版のワークショップになります。活版印刷というものが再び注目されて、全国的にも活版の事を耳にす...
In: スタッフブログ
ph_20141009_1

ワークショップ「出島由来の薬草で ハーブボールをつくる ケアする」

こんにちは。ナガサキリンネの宮崎友理子です。今日は、私が担当させていただく薬草にまつわるワークショップ「出島由来の薬草で ハーブボールをつくる ケアする」についてご紹介させていただきます。 ナガサキリンネの理念は“自分た...
In: スタッフブログ

ワークショップ「焼くことによって成るカタチ」

こんにちは。ナガサキリンネ展で「素材の力」を担当している中原真希です。今回は「素材の力|ハマ」に関連するワークショップ「焼くことによって成るカタチ」についてご紹介します。 こちらは、「素材の力」の連動企画として開催してい...
In: スタッフブログ

企画展『素材の力|ハマ』

昨日で11月8日(土)9日(金)の2日間開催される「クラフト&フードマーケット」の、全81組の出展者紹介が終了しました。「会いたい、見たい、食べたい!」と思われた方はいらっしゃいましたか?当日の会場マップは、開催前に公式...
In: スタッフブログ

企画展『長崎の手仕事・湯江紙』『湯江紙で創る』

いい季節になりました。こんにちは、マーケット担当の松尾真哉です。今回のナガサキリンネでは企画展「長崎の手仕事・湯江紙」と「湯江紙で創る」も担当してます。 「湯江紙」って知ってますか?湯江紙は諫早市高来町の湯江地区に江戸時...
In: スタッフブログ