リンネのリネン
スタッフ
ネーミングとロゴについて
お問い合わせ
スタッフブログ
本日ワークショップ「クリスマスカードを作ろう」出島会場
本日も12時から14時まで、出島会場にて子供のワークショップ「モザイク切り絵でクリスマスカードを作ろう」が行われます。色紙や包装紙、和紙などをちぎって、自分だけのクリスマスカードを作ります。参加は随時受け付けております。...
2014年 11月9日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
クラフト&フードマーケット2日目です
昨日は時折小雨が降るなかたくさんの方で賑わった、ナガサキリンネのクラフト&フードマーケットは本日2日目。美術館と出島両会場ともクラフトは10時から、フードは11時から16時までの営業です。それぞれつく手の個性が伝わるテン...
2014年 11月9日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
本日トークショー「活版印刷をつなぐ」開催
本日15時から、出島内外倶楽部2Fにて、トークショー「活版印刷をつなぐ」を開催いたします。長崎で始まった活版印刷。市内には活版印刷に関する多くの史跡や書物が残されていますが、私たちが活版に触れる機会はほとんどありません。...
2014年 11月8日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
ワークショップ「活版印刷」14時半まで開催
本日8日土曜日、10時半より出島会場と、美術館会場の運河ギャラリーにて、手押しの活版機で印刷する「キリシタン版を刷る」を開催します。1951年、長崎県南島原の加津佐で、日本初の活版印刷が行われました。長崎ではじまった活版...
2014年 11月8日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
本日クラフト&フードマーケットスタートです。
11月8日(土)いよいよナガサキリンネ4日目。本日10時より「クラフト&フードマーケット」が開催されます。長崎県内、そして全国から集まった全81組が、長崎県美術館と国指定史跡「出島」の2会場に分かれ、自分たちの手で作った...
2014年 11月8日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
オープニングのメディア情報
NBC長崎放送「報道センターNBC」、NCC長崎文化放送「スーパーJチャンネル長崎」、NIB長崎国際テレビ「news every」、KTNテレビ長崎「KTNスーパーニュース」の各ローカルニュース内で「第3回ナガサキリンネ...
2014年 11月7日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
メディア情報
出島出展者専用駐車場のご提供を頂きました
昨日からスタートした「ナガサキリンネ展」はもう見ていただけましたでしょうか?週末には、マーケットやワークショップをゆっくり楽しみたいと、平日に時間を作って観に来てくださる方も多いようです。1枚のチケットで、全6つの展示が...
2014年 11月6日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
週末限定子どものワークショップ追加開催のお知らせ
こんにちは。ナガサキリンネの橋口佳代です。第1回目の「長崎のボーリズ建築〜その精神性と記憶の継承」、そして今回、8日(土)から2日間出島会場で開催される「聖地 『日本二十六聖人記念館』」を担当しています。ナガサキリンネで...
2014年 11月5日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
企画展「聖地 二十六聖人記念館」について
こんにちは。8日(土)から2日間、出島会場にて開催される企画展「聖地 二十六聖人記念館」を担当している橋口です。第1回目の「長崎のボーリズ建築〜その精神性と記憶の継承」に続き、今回は西阪にある二十六聖人記念館を取り上げ紹...
2014年 11月5日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
テオ・ヤンセン展団体割引適用のお知らせ
いよいよ明日から、まずは長崎県美術館を会場に「ナガサキリンネ展」がスタートし、第3回ナガサキリンネが幕を開けることとなります。今年も特別協力をいただいております長崎県美術館より、ナガサキリンネ開催中の6日間、湯江紙ででき...
2014年 11月4日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
ナガサキリンネ展の設営がはじまりました
昨日11月3日の祝日、朝から多くの来館者で賑わう長崎県美術館で、第3回ナガサキリンネの設営がはじまりました。昨日はボランティア担当のスタッフ中心に、今回公募で集まってくれたボランティアスタッフの初顔合わせからスタート。3...
2014年 11月4日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
マーケットマップの公開のお知らせ
これまで当日の会場で配布していましたマーケット会場のマップですが、お目当ての出展者の方の会場やテントの場所を前もって知りたいとのご要望が多く、今年から事前に来場者のみなさんに公開することになりました。PDFでも出力してプ...
2014年 11月2日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
長崎新聞掲載のご案内
2014年10月28日付 長崎新聞朝刊に掲載していただきました。
2014年 11月1日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
メディア情報
「ナガサキリンネ3」販売店追加のお知らせ
今日から11月。そして第3回ナガサキリンネまで残すところ4日となりました。会場に吊るすバナーや立て看板、展示のキャプションなどの印刷もはじまりました。明後日3日からは、美術館会場での設営がいよいよはじまります。 さて、1...
2014年 11月1日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
湯江紙のちから「湯江紙で創る」の展示のお話
こんにちは、企画展「湯江紙」担当の松尾真哉です。またまた湯江紙でお伝えしたい事が。 今回のリンネ本、ナガサキリンネ3には僕も「湯江紙」の文章を書いてます。そのリンネ本3をナガサキリンネ期間中に会場でお買い上げの方限定で、...
2014年 10月31日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
ワークショップ「稲穂飾りと暮らしの知恵」
こんにちは。ナガサキリンネ展で『はじまりの食│対馬赤米』を担当している古賀正裕です。今回は関連ワークショップ「稲穂飾りと暮らしの知恵」についてご紹介します。 私たちが日々食するお米のルーツである「赤米」。その赤米を神事と...
2014年 10月30日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
企画展「はじまりの食│対馬赤米」
私たち日本人がごくあたり前に食べる「お米」。このお米のルーツが実は長崎の対馬にあった事を皆さんはご存知でしたか?大陸から渡ってきたとされる稲作文化ですが、その稲作発祥の地とされる対馬・豆酘(つつ)地区では、日本の稲の原種...
2014年 10月30日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
ボランティア募集終了のお知らせ
とうとう第3回ナガサキリンネまであと10日あまりとなりました。実行委員の私たちも、どこかソワソワ、ドキドキと落ち着かず、まだ気が早いとはわかっているものの、すでにお天気の心配をし始めています。心地よい晴天のもとイベントが...
2014年 10月28日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
オフィシャルブック「ナガサキリンネ3」通信販売のお知らせ
オフィシャルブック「ナガサキリンネ3」の販売スタートに合わせ、事務局List:で通信販売をはじめました。11月5日(水)からはじまる、企画展「ナガサキリンネ」の展示の記事、出展者一覧などが掲載されて、ナガサキリンネの会場...
2014年 10月25日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
最終ミーティング、会場チェックを終えて
私は第1回、2回と、作り手としてナガサキリンネに参加しておりましたが、今回はご縁があり実行委員として参加させていただいています。 実行委員になって初めてのミーティングは昨年の6月。 3回目の開催とはいえ期日も場所も決まっ...
2014年 10月22日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
最近の投稿
ナガサキリンネ実行委員会からのお知らせ 【2020年秋季開催の見送り】
ドキュメンタリー+フィクション映画
「The Postman From Nagasaki 長崎の郵便配達(仮題)」寄附金のお願い
2019年度の開催について
第6回ナガサキリンネ終了いたしました
あなたの1冊の売り上げが、 やがて高校生達に贈る1冊となります。
お知らせ
コラム
スタッフブログ
スタッフリレートーク
メディア情報
ワークショップ
出展者|おかえりなさい・県外枠
出展者|お菓子 パン ジャム
出展者|その他
出展者|ガラス
出展者|チーム
出展者|レストラン・お弁当
出展者|木工
出展者|染・織・糸
出展者|珈琲・お茶・お酒
出展者|皮革
出展者|陶磁器
出展者|食材
2020年10月
2019年12月
2019年3月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年3月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年7月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年7月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年6月
2015年5月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年5月
2012年3月