ホーム
リンネのリネン
スタッフ
ネーミングとロゴについて
お問い合わせ
Posts by: nagasakirinne
ナガサキリンネオリジナル宿泊プランのお知らせ
「ナガサキリンネを2日間ゆっくり楽しみたい」「リンネと合わせて、宿泊して長崎観光も楽しみたい!という皆さんのために、今年も「ナガサキリンネオリジナルプラン」をご用意しました。眼鏡橋の架かる中島川沿いに建ち、世界中の旅人か...
2017年 10月10日
By
nagasakirinne
In:
お知らせ
スタッフブログ
メインビジュアルについて
第5回ナガサキリンネによせて かつて、日本で唯一海外に開かれた窓であった出島と、長崎奉行所のあった江戸町を繋ぐ出島橋の周りには、自ずと、土産物を売り買いする人々が集まったといいます。その賑わいはやがて市となり、現在の江戸...
2017年 10月6日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
季刊誌「九州の食卓」にご紹介いただきました。
熊本県菊池郡で発行されている季刊誌「九州の食卓」。vol.35の2017年秋号にて、九州各県の特派員の方が情報をお届けするコーナー「九食Hot line」にて、ナガサキリンネについてご紹介いただきました。実は今年の長崎県...
2017年 9月21日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
メディア情報
第5回クラフト&フードマーケット出店者リスト 会場マップ
出島表門橋完成記念の市民イベントの意味合いを深めるため、今年の出店者の顔ぶれは長崎県内の方、もしくは長崎県内出身やかつて県内で学んだりしたご縁のある方のみに限定し、実行員会より出店依頼をさせていただき決定いたしました。か...
2017年 9月5日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
第5回ナガサキリンネ開催概要
【会期 】 2017年11月25日(土)26日(日) 【会場 】 長崎市中島川公園(出島対岸エリア)& 国指定史跡「出島和蘭商館跡」 【概要】 出島表門橋完成記念企画「つながる出島」の複合イベントの一つとして、第5回ナガ...
2017年 9月5日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
第5回ナガサキリンネ開催決定のお知らせ
観光で訪れる人だけではなく、長崎に暮らす私たちも、今の長崎を思い切り感じ、楽しみたい。そんな願いから生まれたナガサキリンネの活動は、この夏、7年目を迎えます。このまちに暮らす私たちに、新しい気づきや喜びをくれたのは、同じ...
2017年 7月10日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
報告★まちのなかのアートを探そう・まちあるきツアー
『すでに古いとみなされたもの、 誰でも知っているような全くありきたりのもの、 多くの人が取るに足らないと思って安易に見過ごしてきたものを、 まるでとても新しいものであるかのように見直す目を持つ人が、 独創的なのだ』 フリ...
2016年 11月25日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
湯江和紙のその後「吉永裕・里帰り展」のお知らせ
2014年第3回のナガサキリンネの企画展「長崎の手仕事|湯江紙」で紹介させていただいた「湯江紙を復活させる会」の方より、湯江紙を使った企画展のご案内をいただきました。その後の経過をこうやってご報告できることを嬉しく思いま...
2016年 11月17日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
第4回ナガサキリンネ 終了しました
ナガサキリンネが終わり1週間が経ちました。10月30日プレイベント「あめつちの日々」上映会から幕を開けた、第4回ナガサキリンネは、11月5日(土)6日(日)も、まさに小春日和と呼ぶにふさわしい麗かな天候にもめぐまれ、多く...
2016年 11月12日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
ナガサキリンネ、本日最終日のプログラム
おはようございます。昨日はお天気にも恵まれたくさんの方にご来場いただきました。本日も気持ちのいい青空が広がる長崎の予想最高気温は22℃。小春日和の日曜日の予報で、屋外でのマーケットには最高のお天気となりました。 ナガサキ...
2016年 11月6日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
ナガサキリンネ1日目がはじまります
会場マップ PDFダウンロードはこちら おはようございます。長崎の空には気持ちのいい青空が広がっています。朝8時から出店者の方たちの搬入がはじまりました。県内、県外からこの日のために頑張ってきてくださったみなさまにとって...
2016年 11月5日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
メインビジュアルにこめた思い
街角の何気ない路地や、ごくありふれた農村の田畑などで見かける「石垣」。現代のように重機などもない時代。「石」という運搬や加工のむずかしい素材を使って、人の手で一つひとつ積み上げられたであろう石垣には、見る者の胸を打つ、独...
2016年 11月4日
By
nagasakirinne
In:
コラム
会場マップと当日のお願い事項について
会場マップ PDFダウンロードはこちら 第4回ナガサキリンネがいよいよ明後日に迫ってきました。改めて会場マップを掲載して、スタッフからの当日のお願い事項をお伝えしておきます。 嬉しいことに、5日(土)6日(日)両日とも、...
2016年 11月3日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
特別展「Indigo:Sharing blue」について
いよいよナガサキリンネまであと2日となりました。出島で開催する特別展「Indigo:Sharing blue」も、メイン会場と同じく週末の2日間開催します。先日オランダから届いたメールには「We are almost r...
2016年 11月3日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
「あめつちの日々」上映会終了しました。
昨日30日(日)ナガサキリンネプレイベント「あめつちの日々」上映会が無事終了いたしました。川瀬監督もこんなの初めて!と驚かれた、まさかの前売り券なしで(ご迷惑をおかけしました)、当日まで一体どれくらいの方が来られるか全く...
2016年 10月31日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
メディア紹介のお知らせ
第4回ナガサキリンネを、長崎県内のメディア各社にてご案内いただきます。ご紹介感謝いたします。 2016.10/30(日) 10/30 発行の「とっとって」イベントページにてナガサキリンネの紹介...
2016年 10月31日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
メディア情報
川瀬監督を迎えてのトーク
〜写真に映る景色以外のものを撮る〜
映画「あめつちの日々」の当日には、贅沢にも川瀬監督を迎えてのトークがあります。 まっすぐに撮影される川瀬監督の姿勢が映画から滲み出ています。 この映画の前には「紫」染織史家・吉岡幸雄氏とよしおか工房のドキュメンタリーを撮...
2016年 10月29日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
お茶にこめる、土地の記憶。
〜11/5 「くらしをつなぐ、そのぎ茶話ワークショップ」に寄せて〜
東そのぎの茶のルーツ 古くからの茶産地・東そのぎでつくられている現代のお茶のルーツは、江戸時代、幕末の頃までさかのぼる。「茶」は1858年、ペリー来航(1853年)の後に締結した「日米修好通商条約」で外国貿...
2016年 10月28日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
ビルの屋上でアート、制作中!まちのなかのアートを探そう(作品展示)
みなさま、こんにちは。 ナガサキリンネ関連企画「まちのなかのアートを探そう」担当の宮崎です。 数日前より、西坂「ROUTE」さんの屋上で作品の制作がスタートしました。作っているのは、長崎在住・カナダ人アーティストのデイビ...
2016年 10月27日
By
nagasakirinne
In:
スタッフブログ
北窯のこと
映画「あめつちの日々」 によせて
沖縄の人は自らをウチナンチュと呼ぶ。沖縄県人とはあまり言わない。県外の人はヤマトンチウである。ヤマトと呼ばれると薩摩の侵攻、悲惨な大戦、そして安保下の基地のことなど日琉の歴史の重さに悲しくなるが、わたしの知るウチナンは、...
2016年 10月26日
By
nagasakirinne
In:
コラム
« First
‹ Previous
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Next ›
Last »
最近の投稿
「ひと箱ギフト展」巡回展 出展者と販売店のご紹介
ワークショップ・マーケット出店者紹介 「株式会社岩嵜紙器」
マーケット出店者紹介 「ココデ書店(チーム出店)」
マーケット出店者紹介 「TOLGA cafe」
マーケット出店者紹介 「わきみち堂」
お知らせ
コラム
スタッフブログ
スタッフリレートーク
メディア情報
ワークショップ
出店者|クラフト
出店者|フード
出店者|活動
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2020年10月
2019年12月
2019年3月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年3月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年7月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年7月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年6月
2015年5月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年5月
2012年3月